川崎、再発見!タイトル

2025年11月1日(土)~11月29日(土)の間
連続5回講座(座学3回、現地見学2回)

2024年開催の講座の様子

見学2024
講座2024
town

2025年 連続5回講座 カリキュラム
(予定)

開催日テーマ講師(一部予定)開催場所
111月1日(土)オリエンテーション
川崎ってどんな市?
  (川崎市の公害の記憶)
NPO法人
川崎フーチャーネットワーク
代表 三枝信子さん
多摩市民館
 第一会議室
211月7日(金)<見学>
障碍者を多く雇用する工場を見る
日本理化学工業社員現地見学
※二子新地駅集合
311月15日(土)<見学>川崎市の国指定史跡を見る橘樹歴史公園
川崎市教育委員会事務局
生涯学習部文化財課
新井悟さん
現地見学
※原則武蔵溝ノ口駅集合
411月22日(土)南武線とその沿線の変遷を知る法政大学文学部
兼任講師 中川洋さん
多摩市民館
 第一会議室
511月29日(土)講座のふりかえり
全国都市緑化かわさきフェアを契機に始まった
グリーンコミュニティの取組について
川崎市建設緑政局
グリーンコミュニティー推進室
担当課長 矢口菊子さん
多摩市民館
 第一会議室

【連続5回開催】原則、全回参加
【時間】13時30分 ~15時30分
 ※現地見学は時間が若干異なることがあります。
【募集対象・定員】関心のある方 20名(先着順)    
【受講料】無料 (ただし、保険代100円程度、および交通費は自己負担)
【申込方法】
 以下のフォームからお申込みください。
 (講座開始後も参加申し込みを受け付けています。)

shoes
お名前[必須]
ふりがな[必須]
住所(市区町村)[必須]
参加確定後は住所をご連絡ください。
電話番号[必須]
Eメール[必須]
送信内容の確認メールが自動で返信されます。
メッセージ
参加回のご相談等。
個人情報の取り扱いについて[必須]
※申し込みの際の個人情報は、本講座の運営にのみ使用します。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

◆企画・主催:川崎、再発見隊

※本事業は、(一社)多摩区ソーシャルデザインセンター
『多摩区まちのひろば活動支援資金』の助成事業です。